2014/05/26

オマケ編

今回の京ぶらの主目的は、このパン屋のこのケーキ
" Früchte Nuss Kuchen "



もうひとつは、手作りハム・ソーセージの店でこれを買う事
boudin noir "
こっちも買って帰ったし、メチャ美味しかったけど、店の写真も料理も撮るの忘れて食べてしまいましたとさ・・・

要するに、食べ物メインのぶらぶらやったん(汗&涎)

京ぶら

ケイちゃんと一緒
行った通りの順に・・・
ええ空気 ^^
 
 
 
 
粗挽き蕎麦は売り切れやった(涙)
蕎麦屋の場所
前から行きたかったパン屋さん
町中のパン屋やのに、こんな場所・・・

2014/05/24

” スーパー・メカブ ”

こないだ和布蕪を山ほど採ってきました。
料理屋が使う特大のボールに3杯ありました。

5月になると、ワカメの葉の部分は硬くごつくなりますが、生殖器であるメカブの部分は充実して大きくなり、干満差が大きい時期である為、大潮の干潮だと手を伸ばして採れるようになります。
でも簡単ではないですよ!

せっかくのあのヌルヌルですが、今まで料理していても、その特色である粘りがどんどん失われていくのを感じていました。
今回、最大限にこの粘りを引きだす方法が見つかったので、ご紹介です。

メカブのヌメリ成分は水溶性です。
洗っている時に水の粘度が上がる事に気づかれていると思います。
ヌメリ成分はどんどん水に溶けだしてしまいますので、できる限り少量の水で手早く汚れを落とし、かつ塩分を除くかが勝負になります。

① 先ず、採る時にはできるだけ汚れが付かないように大事に採って持ち帰りましょう。

② 洗い易いように、茎からメカブ部分を外して、ひだを数枚づつに大まかに切り分けます。

③ メカブがひたひたに浸かる程度の水をボールに張り、一回目の洗浄。この時は、ひだの中の汚れを指先で丁寧に落としましょう。
茶色く濁った水を捨てると底に砂や汚れの沈殿物があると思います。

④ もう一度同じ事を繰り返します。
水の色は薄黄色になり、底に沈殿物はほとんど見られないと思います。
これで水洗は終了させます。かじってみると、ほんのり塩味が感じられる程度が理想です。
(採れる場所によって、ひだの中に付着した汚れが酷かったり、取れにくかったりしますので、まだ汚れが酷い時にはもう一度だけ洗わざるを得ないでしょう)

次に熱をかける訳ですが、通常はここで熱湯で茹がき、冷水で熱を取るのですが、これはまさにヌメリ成分をどんどん水中に溶け出させて、取り去る作業を行っているのに他なりません。

⑤ で!これがミソ♪
耐熱皿に余り重ならないように広げて乗せて、電子レンジでチン!
ラップはかけずに、水分は蒸散させましょう。
ワット数が不明ですが、我が家のレンジでは1分半くらい。
中を良く見ていると、半分くらいがこげ茶色から鮮緑色に変わる程度です。

⑥ 一度取り出して、ハシで上下を入れ替えてやり、もう一度チンします。
うちのレンジだと、もう1分半でちょうど全体が鮮緑色に変わります。
多少、縁の部分に茶色味が残っていても、ここでもう一度ハシで上下を入れ替えると、余熱がまわって綺麗に全体が緑色になります。

⑦ このまま、放冷する事で、更に水分は抜けていきます。
ヌメリ成分は、高温の水には非常に良く溶け出しますが、この程度の温度をかけたからと言って分解してヌメリを失う事は無いようです。

⑧ 後は、通常のようにまな板の上で、とにかく細かく包丁でたたくのみ・・・細かい程、ヌメリも更に強まります。
(まな板は、使う前に充分に水分を含ませておき、使う時に表面の水分をよく拭き取って下さい。こうすれば、まな板にくっつく事なく、なおかつメカブが水を吸う事もなく、作業がし易い上に、後でまな板を洗うのも比較的楽です)


糸引きの凄さは、納豆の比ではありません!
未経験の粘りをどうぞ♪

なんか宣伝みたいやな~

2014/05/18

♪ ひーちゃんと一緒 ♪

久しぶりに孫ちゃんと釣りに・・・
前回と同じところにテナガー狙いです。

幼稚園の年長さんになったので、まあ安心してみてられます。

『爺ちゃん、チュレター』
まだ自分ではつかめません。
何でか、蜘蛛に似てるそうです(汗)

お昼を挟んで3時間程遊びました。
そこそこの型も混じりましたが、小型が多かったです。
あとで判ったのですが、ニアミスで朝方にこのお方がどっちゃり釣った後でした~(アチャー!)

全部で、39匹

長寸はこんな感じ

2014/05/11

今年は不作

ギンポを狙って、いつもの場所とは違う一つ東の初めて降りる駅に・・・
的形駅から、テクテクと30分くらいのここへ
(ひーさんの父さん一家が潮干狩りに行かれた時に、西側に波止があったと言われていたとこです。)

波止の付け根から順に穴を狙って行くと、早速この子が・・・
チビタッケーちゃんまた会おねー

ところが、この後先端まで行って、反対側を戻って来たのですが、この間全くアタリなし!
かなり潮が引きだして、川寄りのゴロタ場が顔を出し始めたので、そちらへ・・・ところが、ここのゴロタは石・岩の下が埋まっていて隙間の無いのばかりでギンポは期待できそうにありません。
そこで、更に川上の小さな石積み波止へ・・・
潮が引いて水深は4-50cmで、なかなかアタリが出ませんが、奥の狭い隙間に仕掛けを無理やり突っ込むと、強い引きこみで上がったのがこの子・・・キープサイズのガッシーちゃん

ひつこく狭い奥の方の影になった穴を探して行くと・・・
やっとの思いで上がってきたのこれ!
そこそこ良型のギンポ(目測25cm程度)
実は、ズックビクに生かしていたら、帰りに上げてみるとガッシーは居るのに、ギンポは逃げてしまっていました(泣)
どうも、今年はギンポに縁が無いみたいです。

この後少し小さめの17cm程度のガッシーを追加して終了

******************

♪ ピケ’s キッチン ♪

ガッシーはこれが好きやなー
アクアパッツァ

2014/05/05

ちょこっと キッチン ♪

・・・で、アヒージョになりました。

2014/05/03

初テナガー ♪

ポカポカ陽気に誘われて・・・
何故か大都会に向かいました。

知ってる人は知っているここです(笑)

開始早々

この後アタリがあっても、どれだけ待っても食い込んでくれない状況が続きましたが・・・
しばらく粘っていると、また来た~

お!このテトラの影にようさん居てる
そこそこええ型

またや!これもこの時期にしては良いかも

まあ、これだけ釣れたら満足です。

全部、クーラーボックスのビニールに放りこんでましたが、家に帰って水に入れるとピンピン生きてました。
小型が多かったので、持ち帰りは計12匹

本日の長寸・・・と言っても、この程度です(汗)



2014/05/01

ひつこい奴っちゃなー! ・・・の巻

凝りもせんと同んなじ処へ4回目のギンポ釣り
去年はようさん釣れたのに、今年はさっぱり。
こうなると、他に行かずに釣れるまで行こうとするんが僕のアホなところです。

大雨の直後にもかかわらず、水色は澄んで藻が生い茂って、やっぱしここ好きです。

満潮から下げ始めたところからスタートですが、最初の1時間ほどは、ほとんどアタリ無し。
で、少し潮が下がったなーって感じるようになった頃からポツポツと・・・
ここの定番ソイ(たぶんキツネメバル、あるいはムラソイ)ですが、今までと違ってちょっと型がましな若者サイズ。

でもって、これもおなじみドロメちゃんですが、今回はチビっ子ばかり。

ほんとに今回のソイは型が良くて(僕の良いとは、17cmあれば充分でして・・・)80cm足らずの手製竹竿では、良く引くのでメチャおもろい!
この時、超ロ~~~ングシャンクを試していたんですが、底に着けると非常に根掛かりし易い事が判りました。
竿尻に見えてる穴の底でヒットです。
反面針外すのは楽勝なので、底でさえなければ手返しは非常に良さそうです。

そうこうする内にやっとこギンポが!でも20cm程度でリリースです。
今日は刺身を釣りに来たんや!
この写真の市販のジグヘッドは、どうも泳ぎ過ぎてあきません。
狭いスリット状の穴に落とそうとしても、アチャコチャに走ってしまって引っ掛かりまくります。

でもって「おっ久~!」のウロちゃん
そこそこのサイズで、良く引きました。

ここで、かなり針をロストしてしまったので、いつものハゼ仕掛けに戻しました。
またまたソイの若者
(まさかと思ったのですが、このお腹・・・妊婦さんでした)

かなり潮が引いて、終わりやなーって思いながら、底の様子が見やすくなったので、大きい岩の横の隙間に落とし込むと・・・!!!

デター!この刺身ギンポで今日は終了
いやー、ギンポの現場写真ってニュルニュル動きまくって、ほんまに撮るの大変ですねー(汗)

今回はベビー&チビソイがやたら多い日でした。
ギンポは20cm前後が4匹と、小型が多くがっかり・・・
底潮になったので、メカブ付きでワカメもどっさり採って帰って来ました。

*********************
浜ジシャが生えてたので、少し摘んできました。

若者サイズのソイ3兄弟

本日のメインエヴェントー♪
うねりまくって、なかなかじっとしてくれへん
30cmは切れてましたが、僕の記録サイズです。

・・・で、今日の獲物定食
(ケイちゃんおらへんから、一人占めやー)
皮付きのソイですが、ウロコを取って丸のままでお腹だけ出して良く洗って水分を拭き取り、丸ごと直火で皮を炙ってから、捌きました。これいけます!

やはりギンポもこのサイズになると、刺身がたっぷり取れますねー ^^