2013/07/27

・・・で、どうやったん!?

雨にも降られず、予定通りに行ってきましたー

22時頃に備前、伊里の駅に降り立ちました。
終電で、降りたのはじじばば各1名・・・無人で、自動改札も何もない単線の駅
駅前も真っ暗闇で、少し心細い感じがしますが、とにかく釣り場へと急ぎます。

テクテク・テクテク・・・およそ20分で①の河口ポイントへ、思ったより早く着いたので、ひとまず竿を出してみます。岸寄り、竿いっぱい、ゴロタ石の近く、橋下(人ではない)を探りますが、無反応・・・水面も、どんよりして動きが無いので、30分程度で切り上げて、お楽しみの②の鉄板ポイントと読んだ船上げ場のスロープへ

テクテク・・・10分後には、漁港に到着
草むらから2匹の鹿が慌てて山の方に逃げていきました。
勢い込んで、スロープ中央に仕掛投入・・・あれ?
もっと浅いとこかなー・・・ありょ?
深場はー・・・おにょ?
ここも、波打ち際に波がなく、ただどんよりした海面にボラが踊るのみで、無反応
スロープに続く波止の漁船の間もこまめに誘いますが、気配すらなし。
期待が強かっただけに、ひつこくあちこち探ったのですが、結局変化の無いまま次のポイントへ・・・

③④⑤⑥のポイントは、湾に沿って走るメイン道路に面して連なった場所です。
テクテク、ポチャン・・・テク、ポチャ・・・テクテクテク、ポッチャ~ン・・・
順次石積みの足元を中心に探っていきますが、ここもどんより動きのない水面で、ときおり小魚の群れが通り過ぎる程度で、やはりアタリは皆無です。
徐々に焦る気持ちが強くなりますが、ひととおり予定していたポイントは丁寧に探り続けます。
一睡もしていないのと、歩き続けているので、徐々に疲れを感じるようになってきて、『なんで、わざわざこんな遠いとこまで徹夜で、釣れもしない想像のハゼ釣りにきたんやろ~・・・』って投げ出したくなってきました。

時間を見ると2時頃です。
まだ、始発まで4時間程もあるやん・・・駅に戻ってベンチで寝るかなー?

いや、逆に言うとまだ釣りを3時間もできるぞ・・・予定の⑦まで、とりあえず行ってみるか・・・
テクテクテク・・・おや?ええ感じの小砂利と砂の混じった小さな浜が出ています。しかも自然のスロープになっていて、波も少しあります。









せっかく来たし、このスロープだけでも探ってみるか・・・
ポチャ・・・クンクン♪・・・クイ~~ン・ヒュンヒュン♪
おおお~!やっと来たがな~・・・外道のマハゼですが、17-8cmはありそうで良く引きました。









同じ処に仕掛けをポチャ・・・





















手前にポトッ・・・


















アタリが全く途切れません。
ヘタに誘うと、デキハゼがヒットしますが、できるだけ小さな上下動をすると、大抵は良型が乗ってきます。
約2時間、エサが無くなるまで釣れ続きました。
デキハゼが掛かったのは数える程で、15cm以下のヒネのリリースは1/3程度でした。

しかし、今日の勝負は勿論負けです。
ウロハゼは、ただの1匹も出ず!
18cm以上も、たったの6匹!
・・・ハゼには、なかなか勝てへんな~
でも!だから?いつまでもこの釣りが止められへん。
終わり良ければ全て良しの結果オーライの一日になりました。










仕掛けはホームと同じですが、
オモリ付自動ハリス止めのすぐ上にチモトホタル(エサを付ける時の目印用)、道糸の途中に25mmのケミホタル(アタリ取り用)を付けています。
針はキジスペシャル8号
エサ:赤イソメ(店によっては、ゴールドイソメとも言うみたい)800円

18.5cm、1匹(本日の長寸)
18cm、5匹
17.5cm、6匹
15.5-17cm、37匹












*****************
釣りを終えて駅に戻る途中で、漁港に回ってみたら、不要になったこれが山のように捨てられていました。














そうです!これがウロハゼの壺漁に使われるものです。
風化したものや割れたものが捨てられていました。
上の物は、備前焼で焼き締まって美しい景色が出ていたのですが、底部がごっそり割れてありませんでした。

こちらは風化が激しいですが、付着物が美しく、目立った割れもなかったので、漁協の方に了解をもらって1個持ち帰りました。

2013/07/24

遠征計画                        ”備前伊里:ウロハゼの夜釣り”

週末に遠征を企てています。 今回は事前にGoogle地図でポイントの綿密?(誰や、笑うのは・・・)な計画を立ててみました。
この計画を事前に公開して、現実との比較をしてみるのもオモロイかも~
・・・と、恥をしのんでやってみる事にしました。(坊主やったらどないしょー!?)

ここは、ずっと前から行ってみたかった場所です。
岡山・備前の片上湾は、湾口は狭くその湾の入り口に伊里川が流入しており、水深が浅い事とあいまって、広い汽水域が形成されています。
この為か、ハゼ(夏ハゼ&冬ハゼどちらも)の濃い場所となっているようです。
ただ、地方である上、釣れて当たり前なのか、ネットで検索してもこれと言った情報が得られません。

瀬戸内でも岡山方面が、特にウロハゼ(=夏ハゼ=黒ハゼ)文化が形成されており、特に夏ハゼの壺漁が有名です。

ウロハゼは産卵時期が7-9月頃で、この時期が最も美味しいとされています。壺漁では、この産卵の習性(自分では穴を掘らずに、適当な穴に入って産卵)を利用して、6-8月にかけて行われるもので、つがいで壺に入る率が高いそうです。

今回は、26日(金)の夜家を出発し、JR伊里駅に最終で22時に到着し、27日(土)始発の6時までこのエリアで抱卵ウロハゼの夜釣りを行なおうと言う計画です。
中潮で満潮は深夜 2時15分・・・満潮を挟んで、8時間一本勝負 ♪
若い頃は、紀州‐紀南方面に良く徹夜釣りに行っていましたが、久しぶりの徹チャンなので体力が少々心配です・・・

概略図を作ってみました。



① 先ずは、海に出る直前のこの辺りで、様子見を・・・
但しここは駅からの徒歩の所要時間によっては、あっさり切り上げるつもり(スキップの可能性もあり)

② 続いて目指すのが、この鉄板ポイントです。
河口の横にある漁港で、その最奥にある船を陸に上げ下ろしする為のスロープです。
必ずや数匹は良型が上がると読んでいます。(読むんは自由ってか?)

③-⑦ 岸壁や、船寄せ、小波止ですが、いずれも石積みとなっており、かなり浅場である様です。

この番号の順に回って行くつもりですが、勿論釣れるポイントが見つかったら、そこで粘る可能性もあります。
また⑦まで回った後にもう一度②に戻って、再度竿を出したいとも考えています。

更に、この地図にはありませんが、東に500mほど行くと湾角に凹みがあって、水門の前が船溜まりになっているので、ここも行ってみたいポイントです。(ウロハゼ=水門ハゼ、と言う語源の解釈もあるそうです。)

こんな画像に執り憑かれてしまいました。
⑤付近です。


問題点:未知の場所で夜釣りをするので、底の様子が判りません。
仕掛けのロスが頻繁になる可能性が強いのと、朝になってみたら、え?こんなとこやったんかー・・・と、がっかりする場所もあるかも知れませんね。

目標:抱卵ウロハゼの18cm以上を10匹!
ちょっと設定が高いけど、まあ目標は高い目で良いでしょう。
簡単に達成できてしまったらオモロナイ・・・でしょ!?
・・・と、先に言い訳をしておくのであった(笑)

但し、ケイちゃんに怒られた時と、出発時点で雨が降っていたり、明らかに降りそうな時は順延します。

2013/07/23

♪ ピケ’s キッチン ♪

こないだのデキハゼは軽くオーブンで乾燥させてから、これにしました。
『ハゼ山椒』
山椒風味の甘露煮とは全く別物です。
チリメン山椒のハゼ版が作りたかったんです。
ばっちりの味・風合になりました。
あっさりしていて、フワフワで、山椒の香りがアクセント ♪

*******************
自分で釣ったものではないですが、お隣の漁師さんがなんと35-40cmの油の乗った大鯵を釣ってこられました。
これは、得意の腕を奮って鯵寿司にするチャンス!
コツは、
飽和食塩水で5-10分位浸け洗いする。
酢洗いの後、甘酢には酒を利かせて、やはり10分程度浸け洗い。
その後、軽く甘酢をぬぐって、ポリ袋に空気を抜いて密封してから冷凍庫へ!(これがミソです。5日後くらいから3カ月間くらいは、新鮮なままの浅漬け状態が保てます。)
冷凍する事で、鮮度が保たれるだけでなく、浸かり過ぎになりません。
その上、鯖の場合にはアニサキスの危険まで防げます。

2013/07/21

今日のホームは?

昨日は、掛かりが悪かったとは言えアタリが続いたのでとても楽しめました。
今日も余裕で釣ってやろうと夕方から出撃・・・

今日は、濁りが強く風も少しあって、海がざわついています。
沖が荒れたのでしょうか、青ノリが多数浮遊しており、紙・ビニールゴミがやたら流れています。









居るのは間違いないと思うのですが、始めてしばらくはウンともスンとも言いません。掛かるのはビニールと青ノリばかり。

忘れた頃にアタリがありますが、なかなか掛かりません。
やっと掛けたのは、30分も経ってからだったでしょうか。









ポツリポツリと上がりましたが、7-10cmの持ち帰りは、たったの8匹でした。(昨日は、7-11cmを23匹持ち帰りました。)

1日でこれだけ状況が変わるんですよねー!
毎回思い知らされるのですが、自然は同じ状態である事はあり得ないんですね。
【今日の仕掛】
昨日と同じ
エサ:石ゴカイ300円の残1/3
時間:17:00-19:00(満潮19:00)

2013/07/20

ホームのハゼは?

初期のデキハゼシーズンにめっぽう弱い僕のホームですが、そろそろ動きがあっても良さそうなので、シーズン初回の今年を占う大事なスタートです。
改めて僕のホームを紹介しておきます。
芦屋川の河口で、海に出てすぐの東側に遊歩道があり、その下の波打ち際には、敷石が敷かれています。
この敷石の波打ち際から、沖に向かって10mほどの間が、僕のホームです。
http://pike-haze.blogspot.jp/2013/05/blog-post.html

【今日の仕掛】
竿3.6m中硬調
自作の自動ハリス止付オモリ0.5号
ハリス:赤PE0.8号3cm
針:一刀アマゴ王4号
エサ:石ゴカイ300円の2/3ほど使いました。
時間:16:30-19:00(満潮18:00)

徒歩ですぐなので、お日様が傾いて夕日っぽい感じになってきてから出動です。
着いてみると、ええ頃加減の薄濁りでええ感じ・・・









軽く振り込むと、フォール中からアタッている様子で、糸がふけたり、ツンツン引っ張られたりしますが、すぐには掛かってくれません。
ちょっと送り込み気味にしてみるとやっと来ますが、なにせちっこい!









ヘタですねー!エサばかり盗られて、掛かるのは10回に1回程度です。
しかも、3-4cmのリリースサイズがほとんどで、マハゼ以外の(たぶんサビハゼ)もかなり混じってきます。
キープ率は2割程度で、とにかくせっせと手返しが必要でした。
たまに、こんな大きさのも混じって引きを楽しませてくれます。









途中1時間弱は、ウロハゼ狙いで穴釣りで狙ってみましたが全く反応なしで小ガ二さんばかり。
満潮と日没がほぼ同時でしたが、その頃が最もアタリが多かったです。
また、今日のポイントは岸辺寄りのごく浅い場所が比較的型もましで、アタリも頻繁でした。
ここホームでは、この浅場でヒットするのは好調の年が多いように思います。

スタートとしては、小型が多いとは言え、このホームは初期にはほとんど釣れない事も多いだけに、去年に続き今年も期待が持てそうです。
今日の最長寸は、11cmでした。











お腹を出していてびっくり!
青ノリを腹パンパンに食ってる個体がほとんどでした。
もう少し成長してから、まれにそのような個体を見た事はありますが、このサイズでしかも8-9割の高確率で青ノリを食ってるとは驚きました。







ちょっとですが、エサが残ったので、できれば明日の夕方にも竿を出してみたいです。

2013/07/14

= マゴマゴな夏の日 =

金曜の午後、会社を早めに切り上げて、JRで一路赤穂へと向かいました。
大阪から播州赤穂まで新快速でおよそ1時間半ですが、乗り換えなしなので楽ちん

皆は朝から遊びに行っていて、僕は夕飯に間に合うように合流しました。
赤穂御崎温泉・・・部屋からすぐ下の海水浴場を









ここは、両脇に磯があるこじんまりした砂浜で、今井荘と言う海の家があって、昔ながらにゴザをかしてもらい、丸1日の~んびり孫達と遊びました。
ここは、手漕ぎボートもあって、朝の内はキス狙いのボートが3漕ほど出ていました。
海の家ですが、小じゃれたカフェ部分もあって、人も少なく快適空間














両脇の磯場はとても雰囲気があり、根魚の住み家と言った感じ









真夏の真昼間でしたが、20cm弱のタッケーも2匹上がりました。
砂浜では、4.5mの延竿で孫ちゃんと遊ぶと、ピンギス・ピンガッチョ・ハゼの仲間、良型の赤ベラ等々・・・飽きずに遊べます









夕飯は、ここの有名イタメシ”さくらぐみ”へ・・・
中央の白テントがそうです。














店の写真を撮ったのは、干潮時に砂州でつながるこの岩場・・・ここも絶好の釣りポイントのように思いました。
 


料理の一部・・・肝心のナポリ・ピッツァは撮る前に瞬殺(汗)
なんと、地の30cmくらいのアコウを2匹使ったパスタ!
濃厚な出汁が♪
ここの男子トイレ
王座の便座
 
今日日曜はウロちゃんの夜釣りと思ってたのですが、や~めた・・・マゴマゴと遊ぶと疲れます(笑)

2013/07/09

= ハワイ・アラカルト ♪ =

Paradise Bay Resort と言うところに滞在しました。









ベランダから








とにかく良い景色です












いかにもハワイなビールを部屋で















朝食のビュッフェで・・・

今回の旅行唯一の”ゲイジツシャシン”










こんなイベントもありました。

海辺に生えているハイビスカスの木をこすって
火を起こすのだそうです。
あっと言う間に、煙が出始めました。























クルージングにも連れて行ってくれました。
これは、沖合10kmくらいにあるサンゴの砂でできた、サンド・バーです。













2kmほど行ったところにあるハワイの伝統彫刻をしている工房を訪ねました。














これが欲しかった、古代釣針の手法を活かしたペンダントです。
茶色っぽいのがクジラの骨で作ったもので、欲しかったけど高かった。










安価な水牛の骨ので、我慢しました(笑)
















彫刻家さんは現地人で、話をしているとやはり現地人の友達が軽トラにココナツを山のように積んで持ってこられました。
一口でココナツと言っても、色々種類があるんですね。
その場で割って飲ませてもらいましたが、さすが採りたて?すっごーく美味しかったです!
・・・で、部屋に持って帰ったらともう一個頂いたのですが、硬い硬いココナツには2個の目と1個の口があって、口のところは指でも穴が開けられると説明を聞きました。
そして、ココナツに顔ができた悲しい伝説を聞く事ができました。
部屋に帰って、冷蔵庫でキュンキュンに冷やしてから、言われたように穴を開けて、シャワーの後でグイグイと・・・
飲み終わった後の悲しい顔です。











海岸で拾った宝物

5cmほどの溶岩性の石ころ ♪










ハワイにこんなものが!

平等院を建築方法まで正確に1/3に再現したものが、
ジャングルを背景に!?













ハワイの竹林
・・・どっかちゃうなー
















・・・で、バイバイ・ハワイ・・・

2013/07/07

♪ ピケ’s キッチン ♪

昨日のハゼは予定通りから揚げに
今日の料理に合わせて、自家製乾燥オレガノをかければ洋風のおつまみに










☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

今年は、ズッキーニ好調で、
旅行中に自然受粉してたようです。














強火でしっかり炒めて・・・











エビとホタテとで煮込んでみました
 
 
(尚、ハワイレポは、もう一回だけアラカルトを掲載の予定です。
・・・なかなか写真の整理ができへんわ~)